皆さん6月20日からの火古戦場に向けて色々と準備をされている頃でしょうか。
今回は特にアストラルウエポン実装後、初の古戦場。
ランバージャックのフルオートを活用するため、ソル・レムナントか
ドラゴニックハープをメインに持つ予定の方が多いのではないかと思います。
人によってはこの火竜、面倒でやりたくないと評判ですね。
アストラル武器の素材集めって本当に面倒くさい!わかります!
ただ、ボクは実装当時は苦労をしたものの、
ウィルナスに関してはそこまで苦手ではないので動画も撮ってみました。
未経験の方は、こんなボスだよー程度に流れだけ見ていただければと思います!

必要アビリティとおすすめメンバー
主人公:ウォーロック(セージでもok) メイン武器にブルースフィア
ブラックヘイズ・グラビティ・クリアオール
(セージの場合はベール・ミゼラブルミスト・グラビティ)
※グラビティは必ず入れてください!
メンバー:リリィ・キャタリナ・ドランク
リリィの奥義効果の水属性攻撃アップをメンバーに付与するため2番に配置
ドランクは奥義で追加スロウが発生するため4番手に配置して奥義回数を増やす
キャタリナは3番手に置けばサポアビで防御アップ効果
素材ドロップ率を高めるため、PT末席にエッセルを配置しておくこと。
ドロップアップの奇跡の雫も必ず使いましょう!
※キャタリナがいない場合はウーノを起用するとベター。
熱線やブラッククレバスをウーノ3アビで100%カット可能なため。
もしくはマグマチェンバー回避のためにアビダメ回数の多いカトルを入れると楽になります。
攻略の流れ
最初から最後まで、ドランク1アビのスロウを駆使してウィルナスの特殊攻撃を阻止。
ドランクの奥義ですが、策謀の術中は追加効果でスロウが発生します。
乱発せずに敵CTが貯まっている時にだけ撃ちましょう。
※スイッチが面倒な場合は最初から最後まで2アビは触らなくてOK。
また、主人公ブルースフィアの奥義にはPT全体に幻影が付与されます。
ドランクのアビと奥義、スロウでの対処が間に合わない場合は主人公奥義で対応。
熱線・ブラッククレバスは単体攻撃なのでこの3つの方法で封殺可能です。
マイルドフレイム・ハドロンスフィア・ハドロンバスターは多段攻撃なので全員防御。
防御さえすればダメージは1/10になるので全然怖くありません。
最大の攻略ポイント、ウィルナスのHP90%時と40%時に発生するマグマチェンバーは
キャタリナで完全に封殺することが可能です。
マグマチェンバーは40回ダメージを与えることで阻止できるのですが、
キャタリナの1アビで16回、2アビで再使用可能にしさらに16回、3アビで2回、これだけで34回。
あとは普通に攻撃すれば40回ダメージ確定となり発動を防ぐことができます。
このマグマチェンバーさえ封じ込めれば勝確です!

この構成で焦らずにのんびりやれば最後まで安定してクリアできると思います。
一度騙されたと思ってキャタリナさんを採用してみてくださいね!