



こんにちは!本日はコストコ『Tirapia Loin(冷凍ティラピア)』のご紹介です。
これですね。 どどーん!と大きな袋で、冷凍コーナーに君臨しています。


常に冷凍庫に置いてあり存在感のあるこの商品。気になっていた方も多いのではないでしょうか?
気になるけれど食べ方がわからない…美味しくなかったらどうしよう…そんな皆様に代わり、レポをしてみたいと思います!
ティラピアとは
スズキ目カワスズメ科に属す魚の一部。 各国で食用として使用されており、日本での流通名は「イズミダイ」又は「チカダイ」 外観はクロダイまたは鯛に近く肉質は臭みもなく非常に美味。 |
臭みが出る原因は恐らくココ。
↓
ただ内臓は、よほどの清流でない限り、非常に臭みが有るので、 三枚におろさず、内臓を開かないよう背と尾の可食部のみを切り取るさばき方をするとよい。 |
下処理が不十分で臭みのある個体に当たってしまった方の評価が悪く美味しくないというイメージが広まってしまったのだと思います。


結論から言えば、コストコのティラピアは臭くはありませんでした。
事前の情報、先入観なしで白身魚のフライで食べさせられたら特にコメントもなく食べきってしまうと思います。
スケトウダラやホキと比べてしまうと身が引き締まっている分、パサついた感じにはなります。日本人は美しい海に囲まれ、美味しい魚を食べ慣れていますので仕方がありませんね。
価格・原材料・保存方法
価格 ¥1,988.- ➡ クーポン割引¥1,588,-
『冷凍食品』
名称 | ナイルティラピア切身(養殖・加工用) |
原材料名 | ナイルティラピア |
内容量 | 1,130g |
賞味期限 | パッケージに購入日より一年後の記載がありました |
保存方法 | -18℃以下で保存してください |
原産国名 | インドネシア |
実際に入っていた姿


皮も骨も全く残っていない状態のガチガチに凍った切り身が8枚、一枚づつ丁寧に真空パックされて入っていました。
切り身の大きさは、長さ:約20cm、幅:約6cm前後、厚さ:約2.5cm
これだけでかなり大きい魚だとわかります。解凍してすぐにペーパーで水気を拭き匂いを嗅ぎましたが臭みはありません。匂いには敏感なほうで、「たぶん臭いだろう」という先入観を持って嗅いだのですが…ぜんぜん大丈夫でした!
念には念を入れて、酒塩に少しだけ付けておきます。
本来は下処理なしでレポをするべきでなのでしょうが、勇気が無く申し訳ありません!
調理をして食べてみました
まずは、鶏肉だろうが魚だろうが、どんな匂いがあろうが消し去って美味しくしてくれる魔法の粉を使って焼いてみます!
ご存じ S&B シーズニングタンドリーチキン これを使います。




美味しい! ちゃんと美味しいよ!
魔法の粉のおかげで表面はカリッ!サクッ! クミンの香りが良い仕事をしています!口の中の臭みを探してみましたが見つけ出せず…目隠しをされたらこれがなんの魚なのか当てられる人は少ないのでは?
ふつ~~~~~~~に白身のお魚。
「不味い!」を期待されていた方、申し訳ありません。
ただしタラやホキなどとは違い、ほんのり固めな食感。脂のノリはなく超たんぱくテイスト。


炭水化物抜きダイエットをされている方にとっては神食品かも?
続いてはフライ(ヘルシーに揚げ焼き)にしてみます。


下味はコチラ!
にんにくとチーズがたっぷりのイタリアンバジルシーズニング!めちゃくちゃ美味しいのでおすすめです。ただし量が…ね… 夫婦2人ではとても使い切れません。
これにコストコのサルサソースとライムを絞り、ハワイアンテイストでいただきます。
このサルサソースは記事でも紹介しておりますのでよろしければ!
ウスターソースでも良い感じ! お子様はパクパク食べてくれそうです。骨が一切ありませんので、お魚を食べる練習にも良さそうですね?
チーズや梅を使って大葉の挟み揚げにしてもよかったかも…次はそれを試してみようと思います!


いかがでしたでしょうか!
今回はソテーとフライでいただきましたが、あとは洋風のお鍋に入れたりパエリアの具に追加をしても美味しいかもしれません。色々と可能性のある食材です。なんとなく気になられた方はチャレンジしてみてください!


最後までご覧いただきありがとうございました。 Instagramにてコストコの新商品紹介や値引き商品など、お得な情報を毎日発信しております。お時間ありましたら遊びに来ていただけますと幸いです。